在备战日语能力考试的时候,我们除了要夯实基础以外,还要了解之前考试中常出现的题型或者句式。日语能力考试听力中经常出现一些容易扰乱考生判断的句型句式,今天就为大家整理了一些常用的句式,相信大家可以更加迅速准确理解句意。
1、表现:していたら
实事:しなかった
例子:あの電車に乗っていたら、事故に遭ってたよね。(=乗らなかったので、事故に遭わなかった)搭乘那辆电车的话就会遭遇事故。(因为没有搭乘,所以没有遇到事故)
2、表现:していなかったら
实事:した
例子:あのとき気がついていなかったら、火事になってたよ。(=気がついたから、火事にならなかった)那时如果没有注意到就会引起火灾。(因为注意到了所以避免了火灾。)
3、表现:したらよかった
实事:しなかったことを後悔する
例子:早く準備をしておいたらよかったのに。明明早点准备就好了。(为没有准备而后悔)
4、表现:しなくてよかった
实事:しなかったことに満足する
例子:不良品を買わされなくてよかった。没有买到次品真是太好了。
5、表现:しなければよかった
实事:したことを後悔する
例子:無理な約束をしなきゃよかった。没有做不合理的约定就好了。(后悔做了约定。)
6、表现:してよかった
实事:したことに満足する
例子:はっきり断ってよかった。还好果断拒绝了。
7、表现:するところだった
实事:しそうになったが、しなかった、ならなかった
例子:危うく、だまされるところだった(=だまされなかった)好险,差一点就被骗了。(没有被骗)
8、表现:するつもりはない
实事:しない
例子:何度来ていただいても、買うつもりはありませんから。不管来几次都没有要买的打算。
这些内容大家都学会了吗?大家觉得这些内容对你的学习有帮助吗?希望大家都能按照正确的学习方法继续学习,当然积累知识也是必不可少的。如果你想要进行专业的日语辅导,而苦于不知道该怎样选择的话,来这里和更多的朋友一起学习吧!
(文章来源为转载,如有侵权,请联系站长删除)